食物繊維や腸内の善玉菌を増やす
アレルギーを改善するためには、腸内環境を整えて免疫機能をアップすることも大切です。
皮膚からは、細菌や寄生虫が侵入しようとします。
そのため、全身の皮膚正面には、リンパ管が網の目に様に張り巡らされていて、外敵の侵入を阻んでいます。
外敵と思われる「抗原」がやってくると、アレルギー性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、蕁麻疹を生み出します。
鼻や気管の粘膜にもリンパ網があり、風邪のウィルスや細菌の侵入を防ぎます。
そこに花粉やほこりがやってくると花粉症や喘息を起こします。
リンパ網が一番発達しているのが「腸管」です。
自然界の棒物が口にする水やエサには、外敵となる細菌やウィルスなどの病原体が多数存在します。
食べ物の栄養素を吸収する腸管から病原体が吸収されたら、感染症を起こしてしまいます。
そのため、全身の免疫系の約7割が腸管の粘膜に集中しています。
腸内細菌の3割は、善玉菌と悪玉菌がほぼ半々で存在しています。
残りの7割を占める日和見菌は、悪玉菌が優勢だと悪玉菌として働き、腸内が腐敗状態になり炎症を起こします。
すると、腸の細胞に隙間ができて金や抗原が侵入しやすくなるのです。
これがアレルギーを引き起こします。
最近の子供に小麦や卵、牛乳などによる食物アレルギーが増えていますが、本来、これらの食品は人体に有害な外敵ではありません。
子供の腸内環境が乱れているために、食物に含まれるたんぱく質が消化・分解されないまま、腸の細胞の隙間から侵入し、免疫細胞によって抗原として認識されてしまったと考えられています。
コメント