体の歪み

体の歪み

「良い姿勢」の作り方

立位で壁がないときに「良い姿勢」を作る方法をご紹介します。良い姿勢は頭の位置が安定するので身体の負担が少なくなります。そしてその姿勢をキープしようとすることだけでも筋トレになります。まずは意識してみましょう。
体の歪み

今日からすぐに見直せる、生活改善のコツ

肩こり・首痛・腰痛の85%が時間とともに自然に治っていく種類のものです。また、残りの15%に含まれる、骨や神経にダメージがある場合でも、半数が手術などを行うことなく治療できると考えられています。ただし、大半が自然に治っていく肩こり・首痛・腰...
体の歪み

肩関節・股関節の炎症、骨盤のゆがみも肩こり・腰痛の引き金に

身体のゆがみは今ある症状をかばうために起きている場合があります。症状が治まればゆがむ必要は無くなるのが身体の仕組みとなっています。どこが根本原因なのか考える必要があります。
体の歪み

突然骨がつぶれ、痛みに苦しむ圧迫骨折

骨粗しょう症の骨のイメージとしては、骨の周りはしっかりとしているが、中身がスカスカになっている状態です。その背骨に過重かかかると、背骨がぐしゃっと潰れてしまうという現象が起きるのです。これを「圧迫骨折」と言います。
体の歪み

肩こり・首痛・腰痛が起こる原因

血管が多く通っている筋肉は、緊張して硬くなると白くなり、中には血流の流れが阻害されます。それに伴い、筋肉は相対的に血液が足りなくなり代謝も落ち、筋肉そのものから痛みを発しています。
体の歪み

脚を組む癖があると、背骨も骨盤もゆがみます

電車のシートに座っている人の中には、足を組んでいる方が多く見受けられます。電車で脚を組んでいる人は、おそらくオフィスでも自宅でも脚を組むのが癖になっているのでしょう。けれども脚を組む癖が抜けないと、頸椎をはじめとする背骨のズレにつながる恐れ...
体の歪み

首がゆがみやすいのは、なぜ?

首がゆがみやすいのはなぜか?それは首が重たい頭を華奢な首で支えているからです。首が支えている頭の重さがどのぐらいあるか、考えてみたことがありますか?頭は通常、体重の10分の1の重さがあるといわれています。体重60キロなら6キロ、体重70キロ...